改正意匠法に基づく新たな保護対象の出願動向
2024年12月、特許庁により、改正意匠法に基づく新たな保護対象の出願動向が公表されました。それによれば、新たな保護対象のうち、画像の意匠に関する出願・登録件数が最も多く、次いで建築物、内装の意匠の順に出願・登録がなされ…
2024年12月、特許庁により、改正意匠法に基づく新たな保護対象の出願動向が公表されました。それによれば、新たな保護対象のうち、画像の意匠に関する出願・登録件数が最も多く、次いで建築物、内装の意匠の順に出願・登録がなされ…
種苗法上、育成者権者の許諾を得ず、登録品種の種苗を業として増殖・譲渡する行為は、育成者権の侵害に当たります。2024年12月初旬、種苗法違反(育成者権侵害)の疑いで2名が逮捕され、9名が書類送致されたというニュースがあり…
デジタル時代における新技術の一つであるNFT(Non Fungible Token;非代替性トークンの略称)は、偽造・改ざん不能なデジタルデータとして知られています。NFTはブロックチェーン上でデジタルデータに唯一性を付…
近年、メタバース等の仮想空間に関する知的財産の保護について様々な議論がなされており、法の整備や審査基準等の改正が進められています。そのなかで、仮想空間において用いられる画像に関しても、現行意匠法における画像意匠として保護…